木材カスケード利用

去年間伐してしっかり乾燥した木材(C材D材)を納入してきました。

林業用語で、C材D材と呼ばれる木材達。
いわゆる、曲がり、腐れ、虫喰いなど、林業界でこれまでは山に置き去りにされてきた「材木」として利用されなかった残りモノ。
しかし、これも大切な資源ですから余す事無く使ってもらいます❗️

木工品など木本来の有効利用をして貰えたらもっと嬉しいけれど…


A・B・C・D 材(えい・びー・しい・でぃざい) 
木材を品質(主に曲がりなどの形状)や用途によって分類する際の通称。
基本的に、A材は製材、B材は集成材や合板、C材はチップや木質ボードに用いられる。D材は搬出されない林地残材などをいい、薪ボイラー、薪ストーブなど木質バイオマスエネルギーの燃料などに利用されます。

山造り研究所

きこりの山づくりと山守り林業     山川里海ゆいネット

0コメント

  • 1000 / 1000