いなべ市藤原町篠立で、今年4月からはじまった研修会
回を重ねていく度に、参加者のスキルがメキメキ上がっていくのが実感として分かります。
山仕事には全く縁の無かったメンバー達が、それでも、山を取り巻く現状を何とかして変えたい❗️との思いで立ち上がってくれました。
👉愉しくて少しためになる「森の健康診断」
👉診断後には、半世紀先の森をデザイン化
👉デザイン後の森林整備モデルプロット作り
👉更に、今秋からの本格間伐に向けての選木
と着実に「森を豊かにするきこり」へと成長しています。
今回の研修会で、そこそこは山の手入れができる森林ボランティアが育ってきました。
また、身をもって知った山の大切さ、山づくりの愉しさを多くの都会の仲間に語っていってくださるのを期待しています。
今後はここから産まれる継続して活動する多くの仲間づくりが大切だと考えています。
新しい参加者大歓迎❗️気軽に来てください。
山造りの先生、元信州大学演習林教授 島﨑洋路先生が常に言葉にされている「真摯な山守りがいれば、やつれが目立つ日本の山々も再生は可能だ」
その産声が少しだけ聞こえてきた様に思います。
0コメント