今日 7/8 は、大阪府和泉市 いずみふれあい農の里に於いて、木の駅プロジェクト 第一回チェンソー研修会が開かれ、その講師として招かれて伺いました。
参加者は、初&一度だけチェンソーを扱った事があるメンバーさん10名でした。
午前中は、座学、山での安全な活動と注意点を重点的におこないました。
メンバー相互の「見守りあい」の大切さを理解していただきました。
また、チェンソーの基本構造、特徴、安全な操作方法、メンテナンなど、技術面のワンポイントアドバイスもしました。
午後からは、チェンソーの持ち方、エンジンの掛け方、アクセルワークなど練習をしながら、一人ひとり玉切り研修をしました。
はじめは、慣れない感じでおっかなビックリでしたか、何度か使うにつれて、チェンソーをコントロール出来るようになってきました。
終わりの会、振り返りでは皆さん自身たっぷりの晴れやかな笑顔が溢れていました。
皆さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
次回の研修会は、チェンソーワーク、伐倒の基本についてです。
飯阪さんFacebookより
https://www.facebook.com/makoto.iisaka.9/posts/1536886486388670
0コメント